-
BLOG 2016年5月17日
googleの新SNS「Spaces」を試してみた【5/17リリース!】
この投稿の2時間前におそばせながらこの新SNS「Spaces」の存在を知ったサトーです。
新しい物にはとりあえずなんでも飛びつきます!という感じなので、とりあえずWEB版とAndroid版を試してみました
!?
えらくござっぱりしてます。こざっぱりさもここまで来ると最初に何をすればよいのか、何ができるのかわかりませんね。
Android版もあるということなので、そちらも試してみました。
「小規模グループでの話題共有サービス」というように、それぞれの話題(Spaces)を作成し、
その話題をみんなで話すのにとても適しているような作りになっています。
試しに、今話題のネタについて(一人で)Spacesを作ってみました。
spacesアプリはChromeアプリとも連携しており、chromeで開いているWEBサイトを「chrome上から」Spaceに投稿することができます。
「SPACEに追加」を押すと、先ほど作ったSpace内にWEB上の画像付きでURLを共有することが出来ます。
また、共有したURLにも更にコメントをつけることができます。
こうして議題や話題にそってURLや動画、画像などを簡単に共有しながらコミュニケーションを取れるのが、
このSpacesというサービスの強みかもしれません。
このようにSpacesのチャット画面とChromeブラウザの画面を上下に分けてチャットできるのも、なかなか面白いですね。
lineなどと違い、「話題ごと」「テーマごと」にSpaceを分けて話ができるのは良いですね。
話していることが話題によって区分けされ、話の流れが整理しやすいです。社内のチャットのやりとりにも向いているかも知れません。
なかなか意欲的なSNSですが、すでに他のSNSを利用しているユーザーたちに、果たして受け入れられるでしょうか。