-
BLOG2016.09.28
フィロソフィ「人間の無限の可能性を追求する」を学んで
どうも、ディレクターのサトーです。
弊社では、京セラやKDDIの創業者であり、JAL立て直しの立役者でもある実業家、稲盛和夫氏の人生論「フィロソフィ」を学ぶ機会を週1で設けています。
「人間には本来無限の成長の余地がある。今出来ないことでも、きっとできるようになると自分の可能性を信じて努力をしよう。本心からそう思って努力すれば、人間いくらでも成長できる。」要約するとそんな内容だった今回のフィロソフィ。
思えば、子供の頃はもっと万能感というか、「大人になればなんでもできる!自由なんだ!」という前向きな気持ちで溢れていた気がします。
それがいつしか薄らいでしまったのはいつからでしょうか。
長く生きてきた上で味わった成功と同じくらいかそれ以上に味わった様々な挫折や失敗、世の中に溢れる様々なネガティブな情報。
それらが、現実的(悲観的)な「自分の可能性は冷静に考えてこのくらいだろう」という枠をいつの間にか形作ってしまったのかと思います。
一方で、フィロソフィの考え方に「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」という言があります。
物事を始め、成功に導くにはまず最初に楽観的でポジティブな発想からスタートし、戦略を練る時には慎重で悲観的に計画し、実行をするときには楽しみながら没頭する。
要するに、楽観的な考えも悲観的な考えも、物事を成し遂げるには「両方」必要な物だと説いているわけです。
いくら「 人間には無限の可能性がある」と聞いても、大人になり、社会人になり、今迄の経験から「自分は本当に何かを成せるのか?自分に本当に可能性はあるのか?」と不安になる人もいるでしょう。
「そんな悲観的な考えを持っているあなただからこそ」、「大人になって酸いも甘いも知っている今だからこそ」あと少しだけ自分の可能性を信じて楽観的にチャレンジをすれば、思いもよらない自分の更なる可能性に気付くことができるのではないでしょうか。
そして、感情が沈んでいるときには、自分の可能性を信じる事はもちろん、楽観的に物事を考える事すら中々出来ないものです。
逆に人生楽しければ、「謎のエネルギー」「謎の自信」が出てきます。
何かにチャレンジする前向きな気持ちを持つためにも、仕事も仕事以外でも、人生思いっきり楽しんでなんぼ、じゃないでしょうか!
HPの運営も、お客様に楽しんで運営していただけるように色々考えて行かなければなりませんね。投稿者プロフィール
- always中庸
最新の投稿
BLOG2017.03.23IoT (物のインターネット) | 2017年、これを知っておけば情報ツウ!なITネタ
BLOG2017.03.03MR(複合現実) | 2017年、これを知っておけば情報ツウ!なITネタ
BLOG2016.10.12重いパソコンも快適に使える!業務効率を改善する便利フリーソフト集
BLOG2016.09.28フィロソフィ「人間の無限の可能性を追求する」を学んで
-
最近の投稿
- ECサイトパッケージのご案内 2022/09/16
- 【使い方】大量のデータ送信ならギガファイル便! 2022/01/14
- ジーアールのWeb制作の流れ 2022/01/06
- Googleアナリティクスで確認しておくべき10項目 2021/06/16
- コーポレートサイトをリニューアルするための簡単解説 5ステップ 2021/05/27
-
アーカイブ
-
カテゴリー
-
タグ一覧
-
Googleアナリティクス
GR 営業時間変更
GR 移転
GW休業
イベント
ウイルス対策
エンジニア
グリーフサポート
コーポレートサイト リニューアル
コーポレートサイトリニューアル制作
コーポレートサイト制作
ゴールデンウィーク休業
システム
ジーアール 営業時間変更
ジーアール 移転
スポーツ指導
セレステ・ヘッドリー
テレワーク
ホームページ コンサル
ホームページ リニューアル
ホームページ コンサル
ホームページ制作
リクルートサイト制作
伊豆白浜
便利ツール
便利屋
内定者
和食
在宅勤務
夏休み
夏季休業
天ぷら
居酒屋
年末年始休業
引越し
心理カウンセリング
新卒
日本料理
沼津市
社員研修
観光
警察犬の調教
赤帽
運送業
配送